アンブレイカブル そのほかトリックのこと

 『デス博士…』とかを読みながら思ったこと。
 
 が、いろいろここに書いてあったのですが、恥ずかしくて消してしまいました。
 キーワードは本格、両面作戦、解釈ということ です。
 
 『アンブレイカブル』『デス博士…』『ケルベロス…』の3作については、北村薫森博嗣、故人ですが瀬戸川猛資の感想を聞いてみたい。二階堂氏はどうでしょうか。
 
 『アンブレイカブル』についてひとこと追加。
 ネタバレ気味なので注意。
 
 
 
 
 
 
 

 書きます。
 
 
 
 
 
 主人公は、自分が物語の中の人物だということに気が付いた というオチなのだと思います。なので、自己言及的なメタトリックが、ここでは本格トリックとして成り立つのではないでしょうか。犯人が論理的に導ける し、証拠(普通ならモチーフとみなされるところが、作者=神の存在が明らかなので、意図があって置かれた「証拠」になる。)もある。
 証拠の提出の仕方は、『カー短編全集3』に見られるそれに似ていますが、作品世界が物語だと自覚されている世界で成り立つトリックというのが特異だと思います。他にこういった例はあるのでしょうか。
 でも、知ってたら読めないのが、叙述トリック
 ミステリは、複雑ですね。